2020年度アジア草の根助成、一般社団法人平和村ユナイテッドの活動を紹介します!

「アフガニスタン・ピースアクション! ーー平和の学びと住民アクション」

このたびは、当団体の活動「アフガニスタン・ピースアクション! ‐平和の学びと住民アクション」にご助成いただきまして、誠にありがとうございました。現地では、治安状況が極度に悪化する中、平和のための活動が強く求められており、ご助成によってそうした活動の実現が可能になります。いただきましたご助成に深く感謝申し上げます。

 私たちは、紛争の中、多くの命が失われ、脅かされる状況を実際に経験してきました。人道支援などの活動だけでなく、紛争を止める、平和をつくること自体を目的とした活動が必要と強く感じ、この活動を行っています。以下、活動についてご紹介させていただければと思います。


☆活動の概略

 数十年にもわたり紛争下にあるアフガニスタン。米軍など外国軍撤退とともに、アフガニスタン政府軍・外国軍、様ざまな武装勢力が入り乱れた戦闘は拡大、治安は極度に悪化しています。こうした紛争の原因かつ結果として、長年の紛争による武力への依存、暴力が身近にある環境があげられます。家庭や地域にも銃や武器が蔓延しています。地域での争いに武装勢力が加わり、より大きな暴力につながることもあります。子どもたちが戦うことを教えられるような状況もあります。こうした身近にある武力への依存、暴力に対抗するため、地域の人びと自身が、自身が経験した争いごとや解決の事例共有などの平和・非暴力の学び合いを行い、何らかの平和・非暴力の取り組みを行うことを支援します。戦闘地や武装勢力支配地も存在するような地方部で実施。現地パートナー団体“Your Voice Organization”(YVO)と協働します。

 

 

☆活動の内容

これまでの「紛争地住民発!のピースアクション」例:

【左上】「戦争で廃れていた伝統格技の復興!」戦闘の爆発音や銃声が聞こえる中、行われた。

【右上】「戦争遺児のサポート!」戦争で父親を失った子どもたち。父親は、政府治安機構員、様々な武装勢力メンバー、一般市民を含んでいる。

【左下】「ピース・ランナーズ!」青年たちが平和のイベントとして町中を駆け抜ける!レース前にも平和のメッセージとともに町を行進!

【右下】「ピース・ブッククラブ」自身・家族・地域のあり方、権利と責任、ボランティアシップ、地域の結びつき、争いごとを止めることなどに関する本を読み、議論!

 

☆活動の柱

  • 平和や非暴力に関する冊子作成・活用:紛争や暴力は身近なところからも起こっているとの観点から、家庭や地域での争いの解決、各自の役割など、身近な事例を紹介。
  • 地域の平和活動担当者への研修:地域での平和活動に意欲があり、経験や技術を持つ地域の人たちに各地域の担当者の役割を担ってもらうための研修。
  • 平和や非暴力の学び合い:平和や非暴力に関する知識を行動に移すための地域の人々による学び合い。自身が経験した事例共有を含め、主に家庭や地域での争いやその解決を扱う。
  • 平和のアート大会:地域の人びとが、各自が考える平和について話し合い、アート作品として表現、公共の場に掲示。
  • 地域の人々の平和活動:人々自身の発案・実施による平和活動への技術的・物理的・精神的支援。平和のためのスポーツイベント、戦争遺児サポートと寄り添い、平和に関する読書会など。
  • アドボカシー研修:人々自身がアドボカシー(啓発・提言・キャンペーン等)を行うための能力強化研修。テーマは人々の意思による。体罰禁止、女性教育、平和構築における女性の役割等。
  • 平和ワークショップ(地域間経験共有):多様な地域の人びと、宗教指導者、政府関係者、NGOなどが集まり、発表やグループワークを通じ、どのように平和をつくるか意見交換。

女性たちの活動が極めて困難な中、女性グループによる活動も行われている。写真は、平和についての話し合いもしながら、平和への思いを絵にする「ピースアート」活動

 

☆活動のきっかけ

市民による社会運動:この活動は、現地パートナー団体(YVO)の現地代表が、かつては武力を信奉し、銃をとっていたものの、米軍の軍事行動による市民の被害に抗議するNGOの活動に触れ、対話による問題解決に気づき、当事業の原型を開始したところから始まっています。「自分が変わったのだから、みな変わることができる」と語っています。当活動は、政府でも、武装勢力でも、国際機関でもなく、社会の主役である「市民」が、極めて困難な状況でも、社会を変えていく社会運動です。

現地パートナー団体YVOからの平和連帯メッセージの写真

現地パートナー団体YVOからの平和連帯メッセージ!

ツイートする

最新ニュース

お知らせ

2023年度 草の根助成公開選考会にご参加ください! 2/22(木)締切

公開選考会
イベント

★23年度第2回「交流・学習会」開催のお知らせ★

報告会 子ども 都内草の根助成
お知らせ

★23年度第1回「交流・学習会」開催のお知らせ

交流会 学習会
お知らせ

「2023年度草の根助成公募開始」のお知らせ

アジア草の根助成 助成金 都内草の根助成
もっと見る